本当に私は物事を続けられない。
2021年10月ぐらいからブログを再開するぞーって意気込んでいたのに、2か月後にはそのやる気はどこへやら。気づいたら1か月以上もブログを更新していない。
ブログのやる気があった瞬間↓
別にブログ更新は義務ではないから、更新しなくても誰にも責められることはない。
しかしこのブログは私のアイデンティティ。自分の言葉で多くの人に私の好きなことを発信できる大切な場である。
だからなるべくなら、たくさん更新したい。
なのに気づけばブログは更新せず、ベッドでyoutubeをだらだら見る生活をしてしまっている。
このままでは自分を嫌いになる一方。ということで2022年こそは新しい自分になる!(n回目)
そこで今年こそ、今年こそ理想の自分に近づくために目標をブログで公開してみようと思う。(目標を他人に言った人のほうが、一人で心に秘める人よりも目標達成率が高いってどこかで聞いたことがある。)
今年は社会人になる年。学生から社会人となる、大きな節目の年。スタートを上手くきるためにも、自分のことを好きになれるような日々を送りたい。
乙女ゲームライフを充実させる
私の一番の趣味、乙女ゲーム。他のどんな趣味よりも時間とお金を割いてきた。
でも、上には上がいる。
ツイッターで乙女ゲーム好きさんと繋がると、私よりもずっと多くの作品をプレイしている人ばかりである。
これではまだまだ乙女ゲームオタクなんて言うにはおこがましい。
だから今年は「私は乙女ゲームオタクです」と胸を張って言えるくらい乙女ゲームライフを充実させたい。
乙女ゲームをたくさんプレイする
2021年は就活もあってなかなか乙女ゲームをプレイできなかったから、2022年は何本も乙女ゲームをプレイしたい。
新作のプレイはもちろんだが、積みゲーもしっかり消化していきたい。
2021/12の積みゲー数:おそらく30本ほど。
つい買ってしまうのだ。ツイッターでフォロワーさんが魅力的な布教をしているのを見たり、面白そうな新作が出ると通販でぽちっとしてしまう。
買うのを我慢するのは無理だし、乙女ゲーム会社に投資できているのなら問題なし。だから買う速度を抑えるのではなく、プレイ速度をどんどん早くしていきたい。
とりあえず毎日10分はプレイしようと思う。短くとも毎日プレイしていればいつか積みゲーを消化できる日が来るだろう。
乙女ゲームノートをつける
今まで私は乙女ゲームをプレイしても、何かを記録したりしてこなかった。ツイッターでつぶやくのみ。
別にそれでもいいかと思ってたけど、年末になるとツイッターで「#乙女ゲームベストオブザイヤー」が開催される。
フォロワーさんの1年の乙女ゲーム総まとめを見るのはすごく面白い、だから私も書きたいなーなんて思うけど、年始にプレイした乙女ゲームをもう覚えていない。
あの作品は今年プレイしたのか、あれは去年だったかもう定かではないのだ。
そして作品をプレイしたことは覚えていても、自分のお気に入りのルートだったりエンディングをしっかり記憶できていない。
だから大好きな乙女ゲームのことを覚えておきたいと思ったので、乙女ゲームノートを書いてみることにする。
正直何を書けば良いのかわからないが、試行錯誤しながら書いていきたいと思う。
2022年12月には乙女ゲームオブザイヤーを書くのだ。
スタイルを良くする
私は観光スポットで衣装体験をするのが好きである。
しかしつい先日、函館でドレス体験をしたとき、自分の二の腕のぷにぷに具合に衝撃を受けた。
冬の間は長袖で隠れているからつい油断してしまったようだ。痩せてスタイルをよくしようと決意した。
運動の習慣をつける
大人になってから運動をすることがほとんどなくなった。
たまに旅行で2,3時間歩くと足が痛くなるくらいには運動不足である。
だからダイエットのためにも、健康のためにも運動の習慣をつけたいと思う。
そのためにswitchのフィットボクシング2かリングフィットアドベンチャーをプレイする。
2022年4月からは社会人になってなかなか時間が取れなくなってしまうし、たぶん疲れ切っているから週2回はプレイすることにしようと思う。
ただ3月までは学生最後の春休み、時間がある。だから何か予定がある日(旅行など)以外は毎日プレイしようと思っている。
知的な女性になる
なんだか自分って知識が乏しいなーと思うことが多い。
例えばブログやツイッターで好きな作品の魅力を伝えたくても、語彙力がなさすぎて自分の思いを伝えきることができなくてもどかしい。
他にも、観光地で外国人に話しかけられてもあたふたしてしまって、全然英語が話せなくて悲しくなった。
もっと豊かな人生にするためにも2022年は知識をつけていきたい。
読書を毎日する
やっぱり手っ取り早く知識をつけるには読書が一番だと思う。
私は今まで全然本を読んでこなかった。時間はあったのに。
だから2022年はたくさん本を読もうと思う。読書週間をつけるために、毎日10分は読書をする。
本当は読書記録ノートとかも書きたいんだけど、一気にそこまで頑張ろうとすると疲れてしまいそうだからやめておこう。
語学の勉強をする
まずは英語。英語しゃべれる人って格好良い。本当にあこがれる。
今やっている朝ドラ、カムカムエブリバディでも英語を取り扱っているから英語のモチベーションはわりと高い。
そして4月からの仕事でも外国人と関わる機会がありそうだから、英語を操れるようになりたい。
だからスマホアプリで勉強しようと思う。
何でも良いから毎日英語に触れる。
ついでに中国語も頑張っちゃおうかな。(新年特有のモチベの高さ)
大学では第二外国語として中国語を履修していたから、基礎中の基礎はできている。
日常会話ができるくらいになりたい。これもアプリで勉強しようと思う。
ブログをたくさん更新する
今回のブログ冒頭でも触れたが、2022年はブログをなるべくたくさん更新して自分の考えや思いを発信していきたい。
大好きな乙女ゲームの魅力を多くの人に届けたり、誰かの役にたつような情報を届けたい。
毎日ブログを書く
本当は「毎日更新する」ってしたいんだけど、さすがに挫折しそう。
なので毎日ブログを書くことを目標にした。
一文だけでも良いから、とにかく毎日ブログを書くようにする。
一日ブログを書かないだけで体がうずく、ぐらい習慣になったら最高。歯磨きと同レベルくらいの習慣にしたい。
定期報告
これらの2022年の目標、最初だけ頑張って3日坊主にならないように、定期的に目標達成度をこのブログで報告したいと思う。
定期報告がなくなったら、あーやっぱり途中で挫折したんだなーと鼻で笑ってください。そもそもブログ更新自体なくなってたら憐れんでください。
そうならないように力を入れすぎずに適度な力で頑張っていこうと思う。